日銀が国債買い入れ出来なくなる日はすぐにでもやってくる
前日銀審議委員の木内氏、日銀の国債買い入れ「来年半ばには限界に」という記事がありました。
日銀が無限に国債を買い続けることは実質不可能(不可能ではないものの、やってしまうと日本円が無限に増えていくので、大暴落したりハイパーインフレが起きたり)なので、いつかは終わりが来ます。
とはいえ、現状のように、毎年新規に発行される国債が50兆円のままだと、国債の買い手がいなくなる=日本経済の破綻なので、
- 日銀が無限に国債を買い続ける
- 国債の買い手がいなくなる
のどちらにしても、近い将来、日本経済に大問題が発生することになります。
※国債の買い手がいなくなるとどうして日本経済の破綻になるのかは、例えば、こちらの記事や、こちらの記事をご覧ください
こういった情報・知識があれば、銀行預金なんてとてもじゃないけどしていられない!と焦るはずです。
銀行預金が大きく減ったり出金不可になる日
日本経済が破綻、もしくは、円の価値が大きく下がると、私たちの預金は大きく価値が目減りしたり、銀行から出金出来なくなる可能性があります。
“円の価値が下がる=物価が上がる”なので、仮に物価が2倍(ペットボトルの飲料が150円→300円)になると、30万円預金していた場合は、15万円の価値しかなくなることになります。
また、国債の買い手がいなくなる→金利の上昇→国債の価値の低下→銀行の負債の増加→銀行金利がマイナス→みんな出金したい→銀行は出金されると困る→出金制限
等々のパターンが想定されるため、自分のお金なのに自由に出金出来なくなります。
他にも、金利の上昇により、例えば住宅ローンの金利も上昇することで、住宅ローンが払えなくなったり、住宅ローンを払うために家計を切り詰めたりと、住宅ローンの支払いのためだけの人生に陥ってしまう人が続出します。
といったことを1つ1つ考えていくと、現在、何気なく銀行に預金している私たちのお金は、果たして安全な状態にあるといえるでしょうか?
盗難されない等々のセキュリティ面では、銀行預金は確かに素晴らしいものがあります。
しかし、セキュリティ面が素晴らしくても、肝心のお金が、減ったり、無くなったり、使えなくなっては意味がありません。
もし、参照元の記事の通りに、来年半ばには日銀が国債を買うことが出来なくなるとしたら、日本円についての大きな問題は、すぐにやってきます。
数年後には、私たちの預金が、目減りしたり、(金利の上昇により増えたローンの返済に充てることで)無くなったり、出金出来なくなったりする日が来ても、全くおかしくありません。
あなたは、その日が来るのを、ただただ待っているのですか?
津波が来るのが見えているのに、ただただ眺めて飲み込まれるだけですか?
お金が目減りしたり、無くなったり、出金出来なくなることを回避するためには
数年中にでもやってくるかもしれない、直近の大問題。
あなたのお金が、目減りしたり、無くなったり、出金出来なくなる大問題。
今のままでは、この問題を回避することは出来ません。
では、どうすれば回避することが出来るのか。
- 通貨を分散する
- 外国の銀行に預金する
の2つが、対策として挙げられます。
日本円で持っているから目減りするので、日本円以外の通貨(アメリカドルとか、ユーロとかの外貨)に替えること。
ただそれだけで、大問題を回避することが出来ます。
日本の銀行に預金しているから出金制限により出金不可になるので、外国の銀行に預金することで、出金不可を回避することが出来ます。
どちらも、とても簡単なことで、誰にでも出来ることです。
ただそれだけのことでお金を守ることが出来るので、誰もが取るべき手段なのですが、ほぼ全ての人が、対策をしません。
それにより、数十、数百、数千万円といったお金が無くなっていくのですが、本当にそれで構わないのでしょうか・・・
資産運用は、
- 増やす
- 守る
の両輪です。
増やすことよりも、守ることの方が大事であるとさえ言えます。
折角貯めた・作った資産を、失っても構わないという人はいるはずがありません。
であれば、資産運用は、誰もが行うべきことです。
タイムリミットは、早ければ1年。
その1年で、あなたはなにをしますか?