51ヶ月目は以下の通りです。
今月は、16,442円(約0.8%)の運用損になりました。
※以下の画像はクリックで拡大します
12月から一転、運用損になりました。
取引履歴を見ると、今月の取引だけでは4万円弱もの運用益が出ていましたが、
過去のポジションの含み損を一部損切りしたため、差し引きマイナスとなったようです。
含み損はまだ多少抱えているので、今後も、時々こんなことがありそうです。
が、損切りして大きなマイナスにならないのも、相殺出来るほどの運用益をしっかり出せているからこそ。
含み損を抱えていない人は、ただただプラスでしかないので、羨ましいです(笑
5年目も順調に進行中
5年目の3ヶ月目です。
結果だけを見ればマイナスですが、↑にも書いたように、単月の取引だけを見れば十分なプラスが出ています。
早く含み損を処分してもらって、プラスはプラスとして受け取れるようになってもらいたいです。
安定運用があるからこそ安心出来る
最近では、暗号(仮想)通貨でいくら増えたといったような話をよく目にします。
私(ブログ管理人:五十嵐)もご多分に漏れず、暗号通貨でそれなりな含み益を抱えたり、含み益が大きく減ったりする日々です。
が、こちらだったりFundでの利益が固く得られているので、
仮に暗号通貨の含み益がゼロになったとしても、特に問題ありません。
安定収入があると、あぶく銭をあぶく銭として扱える・捉えられるので、
それが、私と、ただ単に暗号通貨で含み益が出て一喜一憂している方々との大きな違いではないかと思います。
中長期的な安定運用がいかに大事かということを思い知らされる一場面です。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このような香港での投資は、常に情報を得続け、良い人の繋がりから、出会うことが出来ました。
なにか良い投資案件がないかと探してここに辿り着いたのであれば、この毎月の結果を見てどう思いますか?
疑われることもあるかと思いますが、実名からFacebookからを公表していますし、正直に、ありのままを書いています。
私がどうしてこんなことをするのかは、理由をプロフィールの一番下「個人情報を公開する目的」に書いていますので、そちらを読んでいただければと思います。